|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 梅 : [うめ] 【名詞】 1. (1) plum 2. Japanese apricot 3. prunus mume 4. (2) lowest (of a three-tier ranking system) ・ 梅花 : [ばいか] (n) ume (plum) blossoms ・ 花 : [はな] 【名詞】 1. flower 2. petal ・ 航空 : [こうくう] 【名詞】 1. aviation 2. flying ・ 航空機 : [こうくうき] 【名詞】 1. aircraft ・ 空 : [そら] 【名詞】 1. sky 2. the heavens ・ 機 : [き, はた] (n) loom
梅花(ばいか)は大日本帝国海軍が太平洋戦争中に計画した特殊攻撃機である〔#海軍軍備(6)特攻戦備p.50『梅花|(目的)近距離に近接せる小型上陸用舟艇を攻撃する特攻滑空機を得るに在り|(型式)ロケット 低翼 単葉|主要寸度(米)記載なし|(装備原動機)試製ロケット|(搭乗員)一名|最高速度(節)二五〇|(航続力)一五〇|(上昇力)記載なし|降着速度(節)記載なし|爆弾(瓲)二五〇|(無線兵装)記載なし|担任航空隊(開隊年月日)記載なし|(記事)試作要求審議中停戦となつた』〕。特攻兵器として1945年(昭和20年)7月より開発を開始したが、設計途中で終戦となった。 == 諸元 == (推算値) *全長: 7 m *全幅: 6.6 m *重量: 750 kg *全備重量: 1,430 kg *発動機: カ一〇 パルスジェット 推力300 kg (V-1のアルグス As 014と同等) *最大時速: 250ノット(463 km/h)〔 *航続力: 150海里(277.8 km)〔 *武装: 機首に250 kg爆弾〔 *乗員: 1 名〔 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「梅花 (航空機)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|